〜Feb/1999 手 Q&A ライブラリー |
M.S. [99年 2月 03日 (水) 22時 15分]
はじめまして。整形外科でサーチしてHPにたどり着きました。骨折の事で悩んでるのですが質問してもよろしいでしょうか?
現在アメリカに住んでいまして今年いっぱいで帰国する予定なんですが、一ヶ月前に小指につながっている手の平の小指の関節に近い部分を骨折しまして、保険に入ってなかった為、予算の都合もあり釘入れの手術とか無しで治療したのですが、かなり曲がってくっついてしまいました。
(これは治療前の写真のコピーですが、治療後のレントゲンを撮った時も殆ど同じかんじです。)
そこで質問なんですが、このように曲がってくっ付いた骨は後からでも手術でもっとまっすぐにする事は出来るのでしょうか?もし出来るのであれば、日本に帰った後治療したいと思ってまして、場合によっては早く帰国することも考えてる状態です(できれば今年の終わりまで滞在したいです)。それとも もう手遅れでしょうか?どうか良いアドバイスを御願いいたします。
よろしくお願いいたします。
[tomos]
M.S.さんの骨折は、ボクサーによく起こる骨折なので「ボクサー骨折」と呼ばれています。手を握った状態で殴ったり何かにぶつけたりすると、第5中手骨の頸部が骨折し、レントゲン写真のように中手骨の頭がお辞儀したように曲がってしまいます。
治療はドクターにより様々でしょうが、tomos はレントゲン写真のようなケースは、指の付け根の関節とその隣の関節を直角に曲げた状態でシーネ固定(当て木固定)する治療法を選択します。たいていの場合はこれで骨折部が整復され、薬3週間で骨折部がずれなくなりシーネ固定をはずします。約2ヶ月もすれば骨癒合します。(保存的治療)
このような保存的治療で整復が得られない場合や骨折がひどい場合は、経皮的ピンニング術や観血的整復固定術を行うこともしばしばあります。
M.S.さんのようにボクサー骨折が変形してつながった場合ですが、指の付け根の関節(MP関節)は可動範囲が大きく、ほとんどのケースでは無症状で日常生活に支障がなく、何ら治療を要しません。骨折が捻れた状態で変形してつながってしまい指を曲げると小指と薬指が重なる場合は、変形を矯正する手術をする場合はありますが、そうでない場合は放置しても大丈夫です。ただし外見上、握り拳を作った時に小指の付け根の骨が出っ張らなくなります。
(Feb/6/1999)
|
バタヤン [99年 1月 05日 (火) 23時 11分]
新年そうそう申し訳ありません。本日午後7:30頃、スポーツクラブでスカッシュをしていたときに、相手がふったラケット(フレームの部分)が左第5指のPIP関節付近に直撃しました。
すぐに氷でアイシングをし(30分くらい)挙上していましたが、PIP関節・MP関節のあたりのはれがひどく、また内出血も両関節付近を中心にあります。当然屈曲はできません。安静にしていてもズキンズキンと痛みます。
一応自分で割り箸をアルフェンスの代わりにし、湿布をした状態で第4指と一緒に包帯で固定しています。応急処置としてはこれでいいのでしょうか?
しかし時間がたつにつれて痛みが増してきています。もしかして、骨に異常がある可能性はあるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスをいただけたらと思います。
[tomos]
骨折や捻挫の応急処置は、局所の安静(固定)がまず第一です。割り箸をシーネの代用とし隣の指と一緒に固定するのは、適切な応急処置だと思います。湿布も鎮痛効果と多少のアイシング(氷などで冷やすこと)効果があります。
骨折や捻挫(靱帯損傷)の可能性が大ですから、明日は、早速お近くの整形外科を受診してください。
(Jan/6/1998)
|
ともみ [99年 1月 05日 (火) 5時 39分]
はじめまして!私は、34歳、女性、153cm, 45kg 。職業は、去年(98年)の11月からアメリカでハウスキーピングをしています。特にスポーツはやりませんし、以前に大きな怪我や病気もありません。
仕事を始めてから1ヵ月程して、肩こりがひどく、手や指の先のしびれに悩まされており、夜になると抜けるような肩と上腕の痛みで、ほとんど毎晩目が覚めます。左はそうでもないのですが、右側がひどく、夜中や寝起きのときなど、指(特に中指)を曲げようとすると、痛みを感じて曲がりにくいのです。
職業柄、ベッドメーキングやお風呂のお掃除、ガラス磨きにグラスを洗ったり、磨いたりと肩こりして当り前の仕事ですが、他のハウスキーパーの人達は、私より年上の人でも結構平気なようです。
10年ほど前にも、ウエイトレスをやっていて、右手で鉄板などをサービスするため、肩の神経痛のようなものを患っていて、そのときも同じ様な肩の痛みを感じてましたが、指には影響なく、1年ぐらいでウエイトレスを辞めたら治りました。
仕事を辞めるわけにもいかず、2月の半ばまでは医者にも行きたくないのですが、何か自分でできることがあれば教えてください。今も、キーボードをうっていると、肩がじんじんと痛く、鉛を乗せているようです。少しでも楽になる方法がありましたら、是非教えてください。宜しくお願いします。
[tomos]
ご自分でもおっしゃているように、肩こりが最も考えられます。また、中指を曲げると痛みがあるのは手指の(狭窄性)腱鞘炎が考えられますが、手を使う仕事をされていて手の先が痺れるとのお話から手根管症候群も否定できません。
なお、脊椎・神経系の疾患としては頸椎椎間板ヘルニアや胸郭出口症候群により腕の痛み、手の痺れが出現することもあります。(ここでは、「肩こり」としてお話をすすめさせていただきます)
「何か自分でできることがあれば」とのことですが、まずは症状の原因を取り除くことが重要で、症状を誘発する姿勢・動作を控えることが必要です。
肩こりの予防には、首を前にかがめる姿勢を長時間続けないことが必要です。仕事中でも30分に1回は腕や肩を動かす体操をしてやると僧帽筋という筋肉が伸び縮みして筋肉の血行を良くします。
最も簡単な肩こりの体操は、両腕をブラリとさせて胴のまわりで左右にまわす体操です。この単純な体操でも僧帽筋の血行が改善します。
温浴も効果があり、入浴時少しぬるめのお湯に約20分間くらい首筋まで十分温めてやるのが効果的です。
頸椎椎間板ヘルニアや胸郭出口症候群は専門医の診察や精密検査で診断され、治療法も肩こりとは少し異なります。
【手指の(狭窄性)腱鞘炎について】
指を曲げる筋肉は前腕にあります。その筋肉が手首のあたりから「操り人形のひも」のような腱(けん)になり、それが指につながっていて指を曲げます。指を伸ばす腱も同様です。
主婦のように指をよく使う方は、使い傷みのために、指の付け根のところで「指を曲げる腱の通り道」(腱鞘)が炎症を起こし狭くなり、痛みやバネ現象(弾発現象、このような状態をバネ指といいます)を起こすことがあります。
治療は、局所の安静(原因となるような手の「使いすぎ」を控える)、ステロイド等の注射で治ることもありますが、なかなか治らずに日常生活に支障を生じている場合は、腱鞘切開術という手術を行う場合があります。
(Jan/8/1998)
|
にしたに
[98年 11月 04日 (水) 15時 16分]
1)24歳
2)女
3)150cm・41Kg
4)コンピューター関係
5)ほとんどありません。
6)昔スキーで膝を傷め半年で完治
7)現在は病気等かかっていません。
8)2週間前、バイクで転びけがをしました。腰や足・腕等を強打しましたが打ち身やかすり傷ですみました。ただ、親指をひねったみたいで曲げると痛く最初は動かしただけでかなり痛かったので、知人に聞いたら電気治療をすすめられました。外科医に聞いたら「2〜3週間してからの方が良い」といわれました。
今日で2週間たちますが痛みは和らいでいるもののいっこうに治る気配がありません。通っている病院(外科)では電気治療は行ってないそうで電気治療するには転院しなければならないのですが、先生によっては"電気治療はやらない方がいい"とか"もう治るはず"とか"しばらくは痛くて当然だから待つしかない"など言うだけでいつも痛み止めをもらって帰るだけです。
特に毎日先生が変わる病院なので言う事もまちまちです。どうすればいいのか分かりません。昔、足の筋を痛めた時完治するのに半年かかったのでそんなに通院したくないので電気治療も一つの手かなとも思うのですが・・・。
9)親指のレントゲン2枚、薬は痛み止めと最初は湿布をもらっていたが、「必要ない」ということで炎症と痛みをおさえる塗り薬を今はもらっています。
10)外科や内科がある程度中くらいの大きさの病院で、私は外科に行っています。
[tomos]
「母指(親指)の捻挫に電気治療は有効か?」というご質問のようです。
自転車やバイクで転倒したときに手の親指を傷めることはよくあります。これは、自転車やバイクに乗っているときはハンドルを握っていますが、転倒等の事故による衝撃が母指に加わるのが原因だと考えられます。
怪我の程度は骨折、靭帯損傷から軽い捻挫までさまざまですが、診察やレントゲン等の諸検査で手術の必要がないと判断された場合は、親指に板(シーネといいます)をあてて約2〜3週間ほど患部を安静にするなどの保存的治療が行われます。指を動かしたり電気治療で暖めたりするのは受傷後2〜3週間を過ぎシーネ固定を外す頃になります。この運動療法や温熱療法はご自宅でも実施が可能で、手の怪我の場合は、入浴時にお湯の中で手をよく温めてから動かしてやればまったく同じ効果がえられます。
(Nov/10/1998)
|
Nao [98年 8月 12日 (水) 17時 08分]
こんにちは、30才OLです。中学、高校とソフトボール。現在はラケットボールという競技をかなり本格的に行っています。(ラケットボール歴10年くらい)
今回ご相談したいのは手首にできたガングリオン?についてです。6月の初め頃に、右手首掌側の親指の付け根あたりに枝豆くらいの大きさのこぶができているのに気づきました。その時は患部を押さえると疼痛はありましたが、日常生活にあまり影響はありませんでした。
たまたま別件で整形外科に通院していたので(頚椎椎間板ヘルニア)、先生に穿刺してもらいましたがゼリー状の液体はでてこなく「ガングリオンではない」との診断でした。日常生活には影響なかったので、「しばらく様子をみてみましょう」とのことでした。
しかし、このところ親指を小指の方向に曲げたり、手首を内側に曲げたりする動作を行うとかなり強い痛みが走ります。また、親指のあたりがなんとなくしびれているような感覚があります。(ヘルニアのしびれは右肩から上腕にかけてで、指先まできたことは今までありません)このことを主治医の先生に伝えレントゲンをとりましたが、骨には異常なし。患部のCTをとり読影の結果、患部の境界線がはっきりしていないので、「腫瘍ではなく炎症性によるもの、もしくは外傷性による変化ではないか」との診断でした。
その後、消炎剤の軟膏を塗ったり、局部にステロイド注射等を行いましたが、いっこうに症状は改善されません。(私個人の感覚では炎症性のものではないような気がします・・・。以前右上腕骨内上顆炎にかかり注射等したときには結構痛みはひきましたので・・・・)
この症状は何が考えられるのでしょうか?主治医の先生は「別に悪い病気でもないし、腱や神経がたくさん集まっている場所だけに簡単に開けてみるわけにもいかないし、もうしばらく様子を見ましょう」と言われているのですが、私としてはかなり日常生活に不便を感じているし、なにしろラケットボールに影響するので何とか治したいと思っています。
どのようにすればよろしいでしょうか?ご教示願います。
[tomos]
実際に診察させていただかないとはっきりしたことは申し上げにくいですが、ご相談内容からは、1)腱鞘炎、2)ガングリオン、3)軟部腫瘍などが考えられます。
1)腱鞘炎
「親指を小指の方向に曲げたり、手首を内側に曲げたりする動作」で痛みが走るというのは手首の腱鞘炎(ドゥケルバン病)の典型的な症状です。ラケットボール歴10年ということで、使いすぎによるこの腱鞘炎が疑われます。
2)ガングリオン
手首にはガングリオンがよく発生します。「こぶができている」ということですから、やはりガングリオンでしょうか?
手首の掌側の親指側には橈骨(とうこつ)動脈という血管があります。この橈骨動脈は、脈をとるときに触れる動脈です。この部位に発生したガングリオンは何例か経験ありますが、手首の運動時痛の症状がある症例の場合は手術をして摘出しました。
10年前に他医で摘出術を受けてガングリオンが再発した女性も当院で再手術をしましたが、幸い今度は再発しませんでした。手術では、ガングリオンが橈骨動脈を圧迫していて、橈骨動脈を剥離してガングリオンを摘出するのはけっこう大変でしたが、橈骨動脈を圧迫しているようなガングリオンは、やはり摘出すべきだと思いました。
3)軟部腫瘍
ガングリオン以外にも手首には血管腫、類上皮嚢腫、神経鞘腫、脂肪腫などの腫瘍が発生することがあります。頻度的にはたいていは良性です。軟部腫瘍だと仮定しても、これらのどれにあたるかは、実際に診察させていただくか、検査(CT、MRIなど)結果を参考にしないと何とも言えません。場合によっては、摘出した腫瘍を病理組織検査で調べないと診断できないこともあります。
ご相談内容から推定したところでは、腱鞘炎かガングリオンの様な気がしますが...
(Aug/15/1998)
NAO [98年 9月 01日 (火) 12時 50分]
度々申し訳ございません。先日右手首にできたガングリオン?腱鞘炎?で相談させていただいた者です。
相談後も痛みがとれず通院を続けていましたが、主治医も私の症状が何だか診断がつかないようで、主治医ではない先生が診察をしている曜日の受診をすすめられました。その時に見ていただいた先生の応対に困り、今後どのようにしたらよいのかわからなくなってしまったので再度相談させていただきます。
受診時に今までの経過と症状をお話している途中に、「その出っ張っているのは骨です」と言われ、「そんなものは加齢の変化で、何も問題はない」と言われてしまいました。
私は「痛みがあり日常生活に支障があるので痛みを取る方法はないか」と相談したところ、「日常生活に影響は無い!ブラウスのボタンもはめられるし、スカートもはけるのだから全く問題なし」とまで言われました。「治すとしたら、手術で腱を剥離し骨を削りまた腱をくっつけギプスで固定するしかないが、貴方が言っているのは背が高い人が10cm低くして欲しいと言っているようなものだ」と言われ、カルテにも「全く問題無し」「病院に来る必要なし」とまで書かれてしまいました。
私としては決して手術療法を望んでいるわけでなく、現在の私の症状が手術が適用されるほどのものであるとは思っていません。要は痛みさえとれればいいわけですが、主治医ではないにしても医者に言われたことがひっかかり、病院に行きづらくなっています。(その後まだ主治医にはかかっていません)
このような場合、素直に私の気持ちを主治医にお話してもいいものなのでしょうか?(同じ立場である医者のことを批判しているようで、気分を害される方もいるのではないかと思い躊躇しています)
また、骨の変形との診断ですが、骨なのにレントゲンやCTに写らないことはあるのですか?また痛みは本当に手術以外取る方法はないのでしょうか?
本当は相談ボードに書き込む内容ではないのかもしれませんが、どなたに相談してよいかわからず、書き込みしてしまいました。どうか良いアドバイスをお願いいたします。
[tomos]
医師といえども人間ですから、時には不機嫌な(彼女にふられた?、家庭不和?、株が値下がりした?)こともありますし、切れやすい人もいます。それにしても、NAO 様のお話の通りだとすると、違う曜日の医師(A医師)の診察時の応対は、やはり不適切だといわざるを得ません。
医師に限りませんが、面接をする仕事では相手の話を十分にそして能率的に聞くことが必要です。米国の医学部では面接技術の授業もあるそうですが、残念ながら我が国ではそのような医学教育は皆無です。
我が国では限られた外来の診察時間に多数の「患者をこなす」ことが求められています。tomos は平均して1時間に10〜12人(多い?、少ない?)の患者さまを診察させていただいています。NAO 様がA医師を受診されたときは初診ではなかったのでカルテからの情報があり、A医師はそれにより診断し、NAO 様のお話を最後まで聞くことなく、つい本音?を口走ってしまったのでしょう。
我が国は高齢化社会を迎え、外来受診する高齢者が増加しています。高齢者の中には耳の遠い方や体の不自由な方もいらっしゃり、動作・会話がどうしてもゆっくりしがちです。そのため「いらっち」の医師は、これからの高齢化社会に適応できない可能性があります。また医療といえどもサービス業の一種ですから、接遇態度の悪い医師は患者さまが敬遠し、もし開業しても経営が成り立たない可能性があります。(「こわい医師」も開業後は「温厚な医師」に変身することが多いですが...)
NAO 様の場合の今後ですが、主治医の医師に NAO 様の素直な気持ちを伝えても特に問題はないでしょう。もしそれでA医師だけでなく主治医との信頼関係も損なわれたら、その時はその時でまた考えましょう。
最後に症状についてですが、文面からは、やはり腱鞘炎(ドゥケルバン病)のように思われます。3週間ラケットボールを休止し、手首にサポーターをして患部を安静にして軟膏を塗布したりしていると症状が楽になる場合があります。骨の変形だけが原因とは考えにくく、もし骨の変形があったとしてもすぐに手術を要するような状態ではないように思われます。
(Sep/3/1998)
NAO [98年 9月 10日 (木) 17時 24分]
tomos 先生こんにちは。右手首の腱鞘炎で相談させていただいたNAOです。
先日A医師の診察のあと、主治医にかかり状況をお話しましたところ、主治医の先生はとても申し訳ながっていて、私に謝罪までしてくださいました。とりあえず先日の件については一安心というところです。アドバイスどうもありがとうございました。
ところで、私の症状は全然よくなりません。はじめて相談させていただいた8月からずーっとラケットボールはしていませんし、手首の安静に努めているのですが、痛みは良くなるどころかひどくなっているみたいです。消炎剤は効かないし、ステロイド注射も効かないしこの先どうしたらよいのでしょうか?やはり痛みをとるのは手術しかないのかしら・・・。
ドゥケルバン病は難治と聞いたことがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?何度もお忙しいところ恐縮ですが、お教えいただけたらと思います。
[tomos]
ドゥケルバン病は、なかなか良くならずに治るまで数ヶ月かかる患者さまもいらっしゃります。本症は女性、特に周産期(周産前後)や更年期の女性に好発し、ホルモン・バランスの異常の関与も指摘されています。出産の後、育児期に本症で来院される方が多いですが、たいていはそのうち良くなっているようです。1年も2年も通院される方はいっらっしゃいません。
(Sep/13/1998)
NAO
[98年 10月 15日 (木) 18時 10分]
TOMOS先生こんにちは。何度か右手首の腱鞘炎?で相談させていただいたNAOです。
相談後も痛みが消えずはっきりとした診断がつかないまま薬物療法などの対症療法を行っていましたが全く効果がなく、先日地元の「手の専門」と言われている病院の先生を紹介していただき検査(MRI)、診察を受けてきました。
触診などの診察の結果普通の腱鞘炎ではないだろうとのこと。しかし腫瘤はMRIの画像上写っていなく、腱鞘内に局麻剤を注入し症状を見てみたが効果なし。結局手の専門の先生にも診断がつかないから治療の方法がわからないと言われてしまいました。
ただこのままでも困るでしょうからということで、とりあえず1ヶ月位ギブス固定をしてみるか、もしくは検査目的で開けてみて何かあればそれに対し手術を行うかというところでしょうと言われました。(ちなみにギブスで固定するというのはどういう目的ですか?)
今のままでは日常生活に困っているのですが、今後一体どうしたらよいものなのか決断がつかず相談させていただきました。お忙しいところ大変恐縮ではありますが、アドバイスをお願い致します。
[tomos]
ギプスで固定するのは、手首を動かさないようにして安静に保つのが目的だと思われます。腱鞘炎等の使いすぎが原因であれば、これで症状が改善するはずです。
生命に関わる腹部の病気で、診断のためにおなかをやむを得ず試験開腹するというのはよくありますが、手首の痛みの診断をつけるために検査目的で手首に切開を加えるのは賛成しかねます。手首には神経や血管が多く存在し、NAO さんのような症例には余計なことはしないほうが無難なように思われます。
(Oct/22/1998)
|
ママさん [98年 7月 09日 (木) 22時 20分]
4ヶ月の子どもを持つ30の母親です。
1ヶ月ほど前から手首がいたくなり、病院に行くと、「腱鞘炎だ」といわれました。なるべく赤ちゃんを抱かないようにしてますがあまりよくなりません。今は両腕が痛い状態です。どうすればいいでしょうか?
[tomos]
指を動かす筋肉は前腕にありますが、手首のあたりからはその筋肉はひも状の腱となり、終点の指の骨につながっています。この腱は手首のところで腱鞘という「すべりをよくするトンネル」を通りますが、使い傷み等のためにこの腱鞘に炎症が生じた場合を「腱鞘炎」と呼び、「傷み」や場合によっては「バネ現象」を生じます。
親指を伸ばす腱の腱鞘炎を「ドゥケルバン病」(de Quervain 病、人名)と呼び、手首の親指側が痛みます。この腱鞘炎は更年期や出産後の女性に多く、手首の使い痛みが主な原因です。手首を小指側に曲げてやると痛みが誘発されます。当院は出産が年間約700件あり、ドゥケルバン病で整形外科を受診されるお母様方が大勢いらっしゃいます。
治療は、@痛みのある動作(特に赤ちゃんを抱き上げる動作)を控える・サポーターをつける等の手首の安静、A湿布や軟膏の使用などで様子を見ます。B痛みが強いときは腱鞘炎の部分にステロイドの注射を行うこともあります。育児に伴うドゥケルバン病のほとんどは自然に治癒するため、手術になることはほとんどありません。
(Jul/14/1998)
|
Kanako [98年 7月 04日 (土) 3時 39分]
はじめまして。32才女性、派遣で OA や雑務をやっています。
2年以上前から、左手首が曲げづらくなってしまいました。スキーに行ったとき、スキーグローブを忘れてしまい、レンタル店で借りたグローブがどうやらスノーボード用の物だった、というのがそもそもの原因らしいのです。(話が長くなります。ごめんなさい)スキー用と違い、手のひらに革の滑り止めがついていなかったので、ストックを持つ手が滑ってしまうのです。しかたなく、力をいれて握っていたら、手首が少し痛くなりました。
そのときは、単なる筋肉痛だろうと思い放置していたのですが、その後すぐに自宅の引っ越しがあり、痛いと思いつつ我慢して重い荷物を持ったりしていました。すると、手首の甲側に硬い骨のような出っ張りが現れ、同時に一定の角度以上に手首を曲げようと(例えば腕立てふせの様に)すると痛い、という症状になりました。
当時私は派遣でなく正社員で、たいへん忙しい仕事に就いており、とりあえず動かさなければ痛くないので、サポーターをしてやはり放置していました。腱鞘炎か何かでそのうち治るだろうと軽く考えていたのですが、それからは良くも悪くもならず、現在に至っています。結局、お医者様にも行っていません。
骨のような出っ張りはやや小さくなったような気がします。曲げなければ痛みはありませんが、重いものを持ったり、力仕事をすると痛くなることもあります。前後どちらに曲げても痛いです。仕事中などは、基本的にサポーターをしています。時間が経ってしまったせいか(なんか、あっという間だったんですが)最近は無意識に左手をかばっているようです。何だか左手の動きや感覚も鈍くなってきたみたいです。
やっぱり、お医者様に行ったほうがいいんでしょう・・・ねえ。じつは以前に、やはりスキーで膝の靱帯を伸ばしてしまい、近所の整形外科に行ったのですが、そのときの印象があまり良くなかったので、どうも今ひとつ行く気が起きない・・・というのが本音なのですが。
tomos 先生のホームページを読んで、とても親切で思いやりのあるお言葉に、はじめて相談する気になりました。どうかよろしくお願いします。
[tomos]
実際に診察させていただかないと何とも言えませんが、頻度的には手関節の背側にできた「ガングリオン」が最も疑われます。
ガングリオンは関節の周囲にできる柔らかい良性の「できもの」です。「ガン・・・・」という名前ですが、ガンではありません。腱鞘(腱の通る「トンネル」の壁)や関節包(関節の袋、この中に潤滑液のような関節液が入っている。)から発生した袋状の「できもの」で、ゼリー状の内容物が入っています。
手首や足首、膝など体中のいろいろなところにできますが、なかには関節近傍の骨の中に発生する例もみられます。
整形外科にはガングリオンの患者さんが多く来院されます。ほとんどの患者さんは無症状です。来院時、診断の意味もあり、ガングリオンを注射器で突いてゼリー状の内容物を吸引しますが、原因となる袋が残るので、また内容物がたまってきて膨らんできます。
手術で摘出する適応となるのは、(日常生活に支障があるほどの)傷みがある場合、神経や血管を圧迫している場合、大きさが非常に大きい場合などです。手術時、ガングリオンの根元まで完全に摘出した場合はもう再発しないはずですが、現実には約30%に再発をみます。
その他に腱鞘炎、手首のキーンベック病(月状骨無腐性壊死)などの骨の傷む病気なども考えられますが、整形外科外来でみかける最もポピュラーな手首の腫瘤はガングリオンです。
やはり、一度整形外科を受診された方がいいようですね。
(Jul/5/1998)
|
まこ [98年 7月 03日 (金) 2時 20分]
はじめまして。実は、もうすぐ7ヶ月の娘の指のことでご相談したいことがあります。
生後3ヶ月頃気づいたのですが、左手の中指が曲がったまま伸びないのです。握る力はあるのですが、手を開くと中指だけ曲がったまま緊張してしまうのです。小児科の先生は、「腱が、引っかかっている」とおっしゃっていましたが、紹介された総合病院の整形外科の先生には、「先天的に神経がない」と診断されました。骨には異常がないそうです。「初診では、始めて診た」といわれました。
1ヶ月後の検診のときまでに教科書で調べてくださったそうで、とても珍しい症例だそうです。「東大病院か手専門の整形外科の先生を紹介する」といわれました。心配なのは、「神経がないのか、引っかかっているだけなのか開けてみないとわからない」といわれたのです。他に、分かる方法はないのですか?
「手術をするとしたら、全身麻酔だ」といわれたので、心配でなりません。移植となると手首の神経を移植するそうですが、女の子なので傷は残るのかどうか・・・
まだ、紹介された病院にはいっていません。子供専門の病院に行った方がいいでしょうか。今、気がついたときに指を伸ばしてあげてはいますが、なかなかつきっきりというわけには・・・
本当に、神経のない指なのでしょうか。あんなに強く握れるのに・・・
[tomos]
ご相談内容からは、弾発指(バネ指)か屈指が疑われます。弾発指に関してはその項を参照してください。
屈指は、生まれつき指が1指〜数指曲がったままで伸びない状態を言います。小指に多いといわれています。弾発指と似ていますが、原因と治療法が弾発指とは全く異なります。屈指の原因は、同部の手の筋肉や腱の異常が指摘されています。治療は手術によることが多く、かなり専門的な経験を要し、手の外科の専門医が行っています。
印象としては、小児科の先生がおっしゃったように弾発指を疑います。小児の弾発指は親指に多いのですが、まれには他の指にも生じます。しかし屈指も否定できません。「神経のない指」ということはないと思います。指を伸ばす筋肉は前腕(うで)にあり、そこに神経がつながっていますから。また、仮にその前腕の指を伸ばす神経がなかったとしたら、中指だけでなく他の指も伸びなくなります。
(Jul/5/1998)
|
A.Kaze [98年 7月 03日 (金) 0時 58分]
はじめまして、33歳、男。コンピューター系の仕事をしていますが、最近左手のひとさし指のみバネ指となりました。趣味がギターなので大変困っております。
現状は朝一番や雨の日にはすこし痛みがありまっすぐか、まがったままというような状態です。近所の医者によると治療にステロイドの注射か、手術と聞きましたが、私はアトピーなので、できるかぎりステロイドを使いたくありません。手術の場合でもステロイドを使うのでしょうか?
またいくらぐらい費用がかかるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
[tomos]
バネ指(弾発指)は成人と小児では原因が異なりますが、ここでは成人の場合について説明いたします。
指が曲がるのは、前腕にある指を曲げる筋肉が収縮するからです。その筋肉が手首のあたりから「操り人形のひも」のような腱(けん)になり、それが指につながっていて指を曲げます。指を伸ばす腱も同様です。
主婦のように指をよく使う方は、使い傷みのために、指の付け根のところで「指を曲げる腱の通り道」(腱鞘)が炎症を起こし狭くなり、痛みやバネ現象(弾発現象)を起こすことがあります。
治療は、局所の安静、ステロイド等の注射で治ることもありますが、なかなか治らずに日常生活に支障を生じている場合は、腱鞘切開術という手術を行う場合があります。なお、手術では原則的にステロイドを使うことはありません。
手術の費用ですが、この手術は健康保険でできます。腱鞘切開術そのものの費用は15,500円で、それに検査、麻酔、投薬、通院での手術部の消毒費用などが必要です。総額は全てをひっくるめても50,000円以下でしょう。患者様の自己負担は、社会保険の本人(2割自己負担)で10,000円以下、家族や国民健康保険(3割自己負担)で15,000円以下になります。
(Jul/5/1998)
|
K.N. [98年 6月 1日 (月) 22時 12分]
38才男性。1ヶ月半前から中指が痛み出し病院に行ったのですが、レントゲンと血液検査の結果異常なしとのことでした。結局原因が分からずシップ薬と痛み止めを使用していますが、あまり変わらないようで困っています。指ははれています。
一方的にいろいろ書き申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
[tomos]
実は tomos も右中指のPIP関節(先から2番目)の特に親指側に痛みがありますが、どうもその部の靱帯が緩く、また関節が傷んできているようです。
tomos の場合、原因はよくわかっていません。
(tomos の原因と考えられるもの)
1)高校の頃よくボーリングをしましたが、カーブボールを投げる時に右中指に無理をかけたらしい(マイボールでした)。昨年、病院のボーリング大会でも右中指の痛み・腫れが出現し、症状は数ヶ月続きました。
2)ここ10数年来ゴルフをしてきましたが(もうやめました。理由は上手くならないから...)、ゴルフのショット時に同部にストレスがかかっていたようです。
3)ペンを持つときにも、同部にストレスがかかっている。仕事柄、字はいっぱい書く。力もはいっている。
4)自動車の運転時、方向指示器のレバーを下から持ち上げるとき(左折時、右折の指示解除時)tomos は右中指を使っていますが、この時にも痛みがある。tomos は自動車で年間15000km走行しています。通勤路の約8割は阪神高速ですが、ここでも合流・進路変更のために方向指示器を多用しています。これも原因か?
どうも、tomos の場合、使い傷みにより指の変形をきたしたようです。このまま症状が悪化し、この関節が変形し膨れた場合に、このような指の障害を「ブシャール結節」と呼んでいます。tomos はまだ腫れていませんが。ちなみに先から1番目の関節(DIP関節といいます)が腫れた場合は「ヘバーデン結節」と呼んでいます。いずれも人の名前です。治療は、まず痛みのある関節に無理をかけないようにし、鎮痛剤のはいった塗り薬を塗ったりしています。手術になることはほとんどありません。
(Jun/5/1998)
|
Nabe [98年 5月 18日 (月) 20時 03分]
はじめまして、25歳男性です。
1月25日にバイクで車と衝突事故を起こし、病院に運ばれ、左手首・両足首の打撲と診断されました。その後(約1ヶ月後)、左手の痛みが退かないため、再度診察してもらったところ、舟状骨骨折と診断され、4月22日にボルトによる固定と腸骨からの骨移植の手術を受けました。
手術後2週間半ほど添え木をし、現在は外しています。その際、担当の医師から自分でリハビリをするように言われ、自分なりに手首を動かすようにしていましたが、左手首の付け根あたりに違和感を感じ、触ってみたところ、骨のような硬い感触がします。右手の同じ場所を触ってみても骨らしい感触はありません。そのために今はなるべく左手を動かさないようにしていますが、このような状態でリハビリをしても大丈夫なのでしょうか?
よいアドバイスをよろしくお願い致します。
[tomos]
舟状骨骨折は以前にもお書きしたように、見逃されやすく、また治りにくい骨折です。Nabe様のように骨移植をしてネジで固定することもあります。
手首の付け根に硬い感触があるとのご指摘ですが、骨移植をしてネジで固定したわけですから、手首の付け根(そこに舟状骨がある)が多少出っ張るのかもしれません。もしご心配なら、手術をしてくださった主治医の先生に、手首の状況を詳しくお話しされて再度診ていただき、直接その先生から説明を受けられるのがいいでしょう。
(May/19/1998)
|
T.J. [98年 5月 6日 (水) 16時 20分]
はじめまして。私は長野県に住む39歳の父親です。
さっそくですが、次男(1歳9ヶ月の息子)の左手の親指についてです。今朝、長女(3歳)がその息子を起こした際に「指がかわいそう」と言うので見ましたら、左手の親指が曲がったまま伸びないのです(力を抜いた時に、内側に少し曲がる感じ)。あまり強くではありませんが、引っ張っても硬くて伸ばせません。女房も私も、今までまったく気がつきませんでした。
明日には地元の整形外科に見せる予定ですが、心配です。お忙しい中、助言をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
[tomos]
お子様の指の病名は、「バネ指」、「弾発指」(だんぱつし)などと呼んでいます。曲がった指を伸ばすときに、「ポキッ」とバネのようになることが多いので、そう呼んでいます。もちろん、固くて伸びることができない場合は、バネのようになりませんが。
成人の場合のバネ指の説明が、「TOMOS手術説明書」の「腱鞘切開術」のところにあります。小児のバネ指の場合、成人との相違は、「生まれつき、その腱が指の付け根のところで肥厚しているのが原因」という点です。しかし、いわゆる奇形ではありません。
治療は、成人と同様な手術で簡単に治ります。もちろん、小児の場合は全身麻酔で手術をすることになりますが。もし治療をご希望でしたら、小児の全身麻酔が可能な病院に行かれるといいでしょう。
なお、まれには放置しても治る場合があります。しかし、これからよく手を使うようになる年齢ですから、今後の発達を考えれば
早く治した方がいいと思います。
(May/6/1998)
T.J. [98年 5月 8日 (金) 11時 01分]
昨日、受診してきました。教えて頂いたとおり、バネ指の診断でした。但し、私の子供くらいの年ですと、麻酔をする時が大変なので、
小学校の4・5年頃に手術をしたほうが良いのではと言われました。
この間のメールでは、早くしたほうが良いとありました。発育の問題や、子供の精神的なことを考えると、手術の時期についてどうお考えでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[tomos]
小学校の4・5年頃まで待つというのは、少し気が長すぎるように tomos は思います。
腱鞘切開術という手術は比較的簡単で、約15分で終わります。手術時間が短いため、ぜん息等の合併症がなければ、全身麻酔もそう問題ありません。
バネ指は自然に治る例もありますが、親指というのは物をつかむという点で指の中でも大事な指です。今後8年間も完全に伸びないままほおっておくというのは、手の機能の発育上好ましくないと思います。
しかし、生命には影響しない疾患ですから、手術をしないというのも一つの選択です。手術をするかしないか、それは選択の問題です。
(May/8/1998)
|
M.M. [98年 4月 15日 (水) 20時 02分]
始めまして、私は47歳男性です。昨年12月半ば、仕事中高さ1.5m位の脚立より転落し、骨盤骨折及び左手首打撲(左に腕時計をしていました。腕時計は破損。)、頭部打撲をしました。
相談は左手首打撲に関してです。打撲当初は、痛みがあったのでレントゲン検査をし、結果は異常を認めませんでした。その後1月位し、歩行訓練のため松葉杖を用いたとき左手首に痛みを感じましたので、主治医に相談すると「左手首の軟骨が損傷していると思われる。」との見解。「2ヶ月〜3ヶ月経過すれば良くなる場合がある。」とのことで、そのまま左手首に負担をかけないように様子を見ることにしました。
その後3月初旬になっても手首を大きく動かすと痛みがあるので、検査することになり、左手首に造影剤を注入しレントゲン検査した結果、左三角線維軟骨(TFCC)損傷と診断されました。手術としては、「左手首の手背部に2ケ所の小切開を加え、内視鏡と器具により損傷部を切除する。」との説明を受け、手術を行いました。
今現在、術後1ケ月半になりますが、手首の動き・痛みは手術前と比べ良くありません。手術前の説明では「手術により痛みが完治しないようであれば再手術として左手首の骨を削り、軟骨と干渉しない手術を行う。」とのことでした。再手術を行えば良くなるものか心配です。良きアドバイスをよろしくお願いします。
[tomos]
三角線維軟骨(TFCC)は、手関節(手首の関節)の尺骨側(小指側)の関節の靱帯・関節円板(クッション)などを総称した名称で、(1)外傷(転倒し手をついたときに損傷する)、(2)加齢に伴う使い傷みによって損傷することがあります。手関節の腕側の骨は、親指側の橈骨(とうこつ)、小指側の尺骨(しゃっこつ)の2本がありますが、尺骨が橈骨より長い場合、三角線維軟骨(TFCC)を傷めやすくなります。
外傷による軽度の三角線維軟骨(TFCC)損傷の場合、受傷後すぐににギプス固定を行い修復される場合があります。しかし、症状が慢性になった場合は、関節造影などの精密検査をして診断されれば、関節鏡視下に傷んだ部分をトリミングしたり切除したりすることがあります。
M.M. 様の場合、おそらく尺骨が橈骨より長く、今度の手術で尺骨をすこし切除し短縮するのだと思われます。
tomos は三角線維軟骨(TFCC)損傷の治療経験があまりなく、この程度のことしかお答えできませんが、お許しください。
(Apr/17/1998)
M.M. [98年 4月 25日 (土) 2時 48分]
先日4月15日、手首の(TFCC)についてご相談したものです。幸いにも最近痛みも徐々に和らぎ、再手術をせずに済むかもしれません。ご多忙にもかかわらず、ご返事いただきありがとうございました。
[tomos]
微力ながら、お役に立てて光栄です。
(Apr/27/1998)
|
もり [98年 2月 19日 (木) 18時 28分]
子供が指をはさんでしまい、爪を根元の方から損傷してしまいました。爪床が少しでも残っていれば、爪が生えてくるとききましたが、実際のところはどうなんでしょうか?
[tomos]
爪は、ご存じのように、根元(爪母といいます)から生えてきます。その部分の損傷が軽ければ、爪は生えてきます。ただ、爪母や爪床(爪の真下の軟部組織)の損傷の程度によっては、多少爪の変形が残るかもしれません。なお、小児の組織は、成人に比べれば再生能力が旺盛です。
(Feb/19/1998)
|
受験生の母
[98年 2月 08日 (日) 18時 05分]
初めまして。娘(15歳)の手首の骨折についてご相談したいのですが、宜しくお願い致します。
先日3日に自転車で走行中に転倒した際、右手を地面についたらしく手首を押さえて帰宅したので、近くの病院に連れて行きレントゲン検査をしました。その結果、手根骨及び舟状骨周辺の単純骨折と診断され、ギプスを約1ヶ月する羽目になり、追い込みの勉強も手に付かないようです。
娘は高校受験勉強中の突然のアクシデントで、試験(3月中旬)までにギプスがとれるか心配で落ち込んでいます。又早く治す方法はないものでしょうか?良きアドバイスを宜しくお願い致します。
[tomos]
受験、就職、結婚.....人生の大事なイベントを前にケガや病気に見舞われる患者様を、tomos
もしばしば経験します。
電子メールでお聞きしたところ、幸い幼少時は左利きだったそうで、左手でも何とか字が書けるのが不幸中の幸いです(受験勉強はできる!)。
手の舟状骨は手の親指側の付け根にある骨で、転倒して手をついた時などによく骨折します。舟状骨の特徴はその骨の(表面がまわりの骨と接する)関節面の割合が大きいことです。そのため舟状骨は、それを養う血管の流入部位が限られ、折れ方によっては、折れた片側の骨には血が通わないという事があります。その結果、骨折が治りにくかったり、骨が壊死(えし、腐ること)になったりすることがあります。また、舟状骨骨折はレントゲン検査でもよくわからないことがあり、しばしば見逃されます。以上のような理由で、整形外科医の間では、舟状骨骨折は治りにくいので有名です。
成人の舟状骨骨折の新鮮例の場合、ギプス固定は6〜8週間、あるいはそれ以上実施しています。tomos
は、ギプス固定を前腕〜母指まで6週間行い、その後は手関節装具(Don-Joy,elastic
wrist splint)を数週間装着しています。ドクターによっては、骨折部をより安静に保つため、肘の上までギプスで固定しています。
舟状骨の折れ方によっては、手術(ネジで固定したりする)を選択することがあり、また偽関節(骨がつながらないまま長時間経過した症例)には種々の手術法があります。
舟状骨を骨折した受験生、受験も大事なら手も大事.....。残念ながら、早く治す方法はありませんが、tomos
なら15歳の若い患者様には、4〜5週間のギプス固定を行うでしょうか。ギプスがはずれる頃にちょうど受験ですが、念のためその後もしばらく手関節装具をつけていただくかもしれません。この装具でしたら字も書けます。
最後になりましたが、骨折にめげずに、受験がんばってください。
(Feb/10/1998)
|