人工膝関節手術(全身麻酔) 1(人工膝関節) 変形性関節症、慢性関節リウマチ、外傷などのため膝関節が重度に破壊され、膝関節の痛 み、歩行障害などが生じています。膝関節の破壊が軽い場合は、杖や装具の使用、リハビ リ、鎮痛剤の服用、手術で膝関節に操作を加える方法などで症状が改善される場合があり ます。しかし、膝関節の破壊が重度の場合は、それらの方法ではもはや症状が改善しない ことが多く、他の選択として、手術をして膝関節を人工材料の関節で置き換える方法があ ります。 2(麻酔) 手術は全身麻酔で行います。麻酔は麻酔科医が実施します。全身麻酔は安全な麻酔ですが 患者さんの状態、持病、体質、年齢などによってはリスクを伴う場合があります。なお手 術後の痛みを和らげるため、背骨の神経に麻酔剤を注入するチューブを一時的に入れる場 合があります。なお全身麻酔からさめたとき、まだのどにチューブが挿入されている場合 がありますが、すぐに抜きます。また、手術後しばらくの間、尿道に管を入れている場合 があります。 3(手術) 手術では、膝前面の皮膚を約 cm切開します。膝関節内を観察したあと、膝関節の破壊 されている部分を切除して人工材料(合金や合成樹脂など)の関節で置き換えます。骨が 弱い場合、人工関節と骨のすきまに骨セメントを充填し、ゆるまないようにする場合があ ります。 4(輸血) 手術による出血のため、輸血を必要とします。輸血のため、患者さん自身の自己血、また は日赤に依頼した血液を準備しています。 5(手術後療法) 手術の翌日からすわれます。また順調にいけば、手術後数日で(松葉杖や歩行器を使用し て)歩行が可能です。手術後約 週間は膝装具を装着していただきます。また、手術後 週間は松葉杖を用いて、手術した脚にかかる荷重を減らしていただきます。 6(リハビリ) 人の循環(血のめぐり)、呼吸、筋肉、骨、関節などは不必要に安静にしているとその機 能が低下し、回復に相当な期間と努力を要することがあります。そのため、患者さんの状 態がよければ、手術後できるだけ早くリハビリ等で機能訓練に努めていただきます。膝の 手術をした後は、特に太ももの筋力増強訓練が重要です。 7(再手術) 人工関節の耐用年数は約15年とされています。耐用年数を過ぎ傷んだ人工関節は、入れ 換える手術が必要になります。しかし何らかの原因で、それよりも早くすり減ったり、ゆ るみを生じたりして早期に再手術を必要とする場合があります。大事な人工関節を長持ち させるため、日頃から杖を使用されることが必要です。 8(感染) まれに手術部に細菌が感染し、人工関節の周囲が化膿して治療が困難になることがありま す。その予防のために、抗生剤を点滴・内服薬等で投与させていただきます。もし感染を 生じた場合は、直ちにその治療を開始します。 9(脂肪塞栓) 大きな骨に関係する手術の場合、まれに骨髄内の脂肪が全身(特に肺や脳)にまわって塞 栓(血管がつまること)を生じ、肺・脳などの臓器の重大な症状が出現することがありま す。もし発症した場合は、直ちにその治療を開始します。 10(合併症・後遺障害) 手術によって持病の悪化、高齢者の場合は痴呆の出現・増悪、肺炎・膀胱炎などの併発、 床ずれ等が生じる場合があります。多くの場合、手術をした関節は手術前よりもその可動 域(曲げ伸ばしの範囲)が小さくなります。その他、筋力の低下、脚長差(脚の長さが左 右で違うこと)、目立つ傷跡、種々の痛み・しびれ等が残る場合があります。 |