内反肘矯正骨切り術(全身麻酔)

1(内反肘)
肘を伸ばした状態では、腕は肘のところでやや外に開いているのが正常です。小児期の上
腕骨顆上骨折の後などに、腕が肘のところで内側に曲がる(反っている)変形が残ること
があり、この変形を内反肘と呼んでいます。軽い変形の場合には、たいてい肘関節の可動
域(曲げ伸ばし)も良好で、日常生活にはほとんど支障がありません。しかし、変形の重
度な症例では、患者の希望があれば、手術により変形を矯正することがあります。

2(麻酔)
手術は全身麻酔で行います。麻酔は麻酔科医が実施します。全身麻酔は安全な麻酔ですが
患者さんの状態、持病、体質、年齢などによってはリスクを伴う場合があります。
なお全身麻酔からさめたとき、まだのどにチューブが挿入されている場合がありますが、
すぐに抜きます。また、手術後しばらくの間尿道に管を入れている場合があります。

3(手術)
手術では、上腕〜肘の後面に約10〜12cmの切開を加えます。上腕骨を予め計測して
おいた角度で「くさび形」に切除し、上腕骨の変形を矯正し、金属(鋼線・ネジ)を刺入
して骨折部を固定します。固定に用いた鋼線等は皮膚の下に隠しておくか、または皮膚の
外に出しておきます。皮膚の下に隠しておいた場合、その部位の皮膚が痛む場合がありま
す。皮膚の外に出しておいた場合は、その鋼線を抜くまでの間その部位の消毒が必要にな
ります。

4(ギプス)
骨折部の安静のため、術後ギプス固定をします。ギプスは約 週間で除去する予定です。

5(リハビリ)
ギプスをはずした後は、肘の動きの改善や筋力の増強のため、リハビリ等で機能回復に努
めていただく場合があります。

6(抜釘)
手術後の経過が順調であれば、固定に用いた金属は手術後約 週間で手術をして取り除く
予定です。

7(再手術)
患者さんの状態、体力などにより骨が治りにくい場合があります。その場合、骨を移植す
るなどの再手術をすることがあります。

8(骨髄炎)
まれに手術部に細菌が感染し、骨が化膿して骨髄炎を生じ、治療が困難になることがあり
ます。その予防のために、抗生剤を点滴・内服薬等で投与させていただきます。もし骨髄
炎を生じた場合は、直ちにその治療を開始します。

9(合併症・後遺障害)
多少の変形が残存する場合があります。また慢性の骨髄炎、種々の痛み・しびれ・神経麻
痺等が残る場合があります。