鏡視下半月板縫合術(全身麻酔)

1(半月板損傷の治療)
半月板は、半月型をした膝関節のクッションのような縁取りで、膝関節の内側と外側にあ
ります。半月板は、スポーツ等の激しい動きで傷めることが多く、膝の運動時の痛み、関
節が動かなくなったりひっかかるような症状、歩行時に膝がガクッとなる症状等が生じま
す。特に生まれつき半月板が大きい「円板状半月板」の場合は、損傷しやすいといわれて
います。半月板が部分的にその周辺で剥がれた場合は、受傷後すぐにギプス固定を行い治
すことが可能です。しかしその損傷が大きい場合はギプス固定では治らないことが多く、
放置しておくと膝の症状がとれず関節の老化を早めるため、手術により半月板のひっかか
りの原因を取り除くことになります。
半月板損傷の程度が小さいときは、小切開から器具を挿入して、関節鏡を見ながら半月板
の傷んでいる部分を切除します。一方「円板状半月板」の場合は、その大部分を切除する
ことになります。半月板がその周辺で広範囲に剥がれている場合、または半月板に縦(前
後方向)の切れ目ができている場合は、半月板を縫合し修復できることがあります。

2(麻酔)
手術は全身麻酔で行います。麻酔は麻酔科医が実施します。全身麻酔は安全な麻酔ですが
患者さんの状態、持病、体質、年齢などによってはリスクを伴う場合があります。なお、
全身麻酔からさめたとき、まだのどにチューブが挿入されている場合がありますが、すぐ
に抜きます。また、手術後しばらくの間、尿道に管を入れている場合があります。

3(鏡視下半月板縫合術)
膝の周囲に2〜3カ所の小切開を加え、内視鏡を挿入し関節の内部を観察します。半月板
や靱帯、関節軟骨のいたみ具合、滑膜の状態などを調べます。
小切開から器具を挿入して、関節鏡を見ながら半月板の断裂している部分を縫合します。
半月板の後方が傷んでいる場合は、縫合時にその近くの神経・血管を傷める恐れがありま
すので、膝の後側方に別に7〜10cmの切開を加えて、神経・血管を保護しながら半月
板の縫合を行います。

4(ギプス・装具・松葉杖)
手術部の安静のため、手術後しばらくの間膝をギプスまたは装具で固定します。また、歩
行には松葉杖が必要です。ギプス固定をした場合は、約3週間ではずす予定です。

5(リハビリ)
人の循環(血のめぐり)、呼吸、筋肉、骨、関節などは不必要に安静にしているとその機
能が低下し、回復に相当な期間と努力を要することがあります。そのため、患者さんの状
態がよければ、手術後できるだけ早くリハビリ等で機能回復に努めていただきます。半月
板損傷の場合は、特に大腿部の筋力トレーニングが重要です。

6(再手術)
関節鏡検査で前十字靱帯の損傷などが新たに見つかった場合、後日靱帯再建術等の手術を
する場合があります。

7(関節炎)
まれに手術部に細菌が感染し、関節が化膿して関節炎を生じ治療が困難になることがあり
ます。その予防のために、抗生剤を点滴・内服薬等で投与させていただきます。もし関節
炎を生じた場合は、直ちにその治療を開始します。

8(後遺障害)
後遺障害として、半月板が損傷され関節の軟骨が傷んだことにより、将来関節の変形(変
形性関節症)をきたすことが多いといわれています。また、筋力の低下、スポーツの能力
の低下、種々の痛み・しびれ等が残る場合があります。