高齢者大腿骨頸部骨折観血的手術(腰椎麻酔)

1(高齢者大腿骨頸部骨折の治療)
大腿骨頸部骨折は骨の弱っている高齢者によく発生し、「寝たきり」になる原因の一つで
す。そのまま放置すると、肺炎、床ずれ、痴呆の出現・悪化などをきたし致命的となるこ
とがあります。そのため、手術に耐えうる体力があれば手術をして骨折を早く治し、なる
べく早くすわったり歩いたりできるようにと考えています。(早期離床)

2(麻酔)
手術は腰椎麻酔で行います。まれに麻酔によりショック症状等が生じる場合があります。
その場合は直ちにその治療をします。また術後一時的に頭痛等が生じる場合があります。

3(手術)
手術では、大腿の外側を約  cm切開します。転位している(離れている)骨を可能な限
り骨折前の状態に戻し、金属製の固定材料(ネジ、プレート、ネイル)で固定します。な
お固定に用いた金属は骨折が治った後も特に抜く必要はありません。

4(輸血)
骨折や手術による出血のため、輸血をする場合があります。

5(リハビリ・手術後)
人の循環(血のめぐり)、呼吸、筋肉、骨、関節などは不必要に安静にしているとその機
能が低下し、回復に相当な期間と努力を要することがあります。そのため、患者さんの状
態がよければ、手術後できるだけ早くリハビリ等で機能回復に努めていただきます。手術
の翌日からすわれます。また順調ならば、3〜6週間で(杖や歩行器を使用し)歩行が可
能になります。なお当然のことながら骨折後は骨折前よりも「体力」が低下します。

6(再手術)
骨折の状態などにより骨折部が治らずに、骨頭の部分が壊死(腐ること)になることがあ
ります。その場合は後日、人工骨頭などの手術をする場合があります。

7(骨髄炎)
まれに骨折部に細菌が感染し(特に開放骨折の場合)、骨が化膿して骨髄炎を生じ治療が
困難になることがあります。その予防のために、抗生剤を点滴・内服薬等で投与させてい
ただきます。もし骨髄炎を生じた場合は、直ちにその治療を開始します。

8(脂肪塞栓)
大きな骨折の場合、まれに骨髄内の脂肪が全身(特に肺や脳)にまわって塞栓(血管がつ
まること)を生じ、肺・脳などの臓器の重大な症状が出現することがあります。もし発症
した場合は、直ちにその治療を開始します。

9(合併症・後遺障害)
内科の合併症を持つ高齢者の場合、手術中・手術後に不測の事態が発生することがありま
す。その場合は内科医と連係し万全の処置をいたします。なお大腿骨頸部骨折を受傷した
高齢者の一年後の生存率は、約80%と言われています。
後遺障害として、関節の変形・拘縮(固まること)、筋力の低下、四肢の短縮、慢性の骨
髄炎、目立つ傷跡、種々の痛み・しびれ等が残る場合があります。